双極性障害で障害厚生年金3級が決定
相談者
傷病名:双極性障害
決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級
支給額:583,900円(2年遡及分約110万円)
相談に来られた時の状況
平成27年11月27日、ご本人(30歳代、男性)が無料相談会に来られて面談を行った。
平成24年5月頃、運転中トンネルの中でパニック発作を起こした。過呼吸になって、イライラし始めた。平成24年7月受診。パニック発作を抑える薬を処方された。平成24年8月、退職。平成25年1月頃からアルバイトをしたが、長くて2ヶ月だった。平成26年1月頃から自宅療養。考えることができなくなり、寝たり起きたりの繰り返しになった。薬の副作用で、手が震えるので、文字を書いたり、お札を数えるのができない。計算ができない。カッターでリストカットしたり、橋から飛び降りようとしたこともある。平成26年4月から職業訓練校に通っているが、平成27年8月から休んでいる。出席日数が足らないので、退校処分になる予定である。抑うつ気分、意欲低下、不安感が続き、希死念慮や自殺行為が見られ、壁をなぐるなどの衝撃性もある。躁状態では、攻撃的となる。広場恐怖、過呼吸、動悸、過食など不安定な状態が続き、社会性は乏しく外出が困難なことが多い。日常生活でも、助言や指導が必要なことが多く、ストレス耐性は著しく低い。労働能力は低いため、安定した就労は困難である。障害年金の請求を行いたいが、自分ではできないのでサポートしてほしいとのことでした。
相談から請求までのサポート
先ず、ご本人の委任状を頂き、障害認定日頃と現在の日常生活の状況について、ご本人から聴取した内容を記載して参考資料を作成し、初診日の平成24年7月以降通院されている病院に、障害認定日から3ヶ月以内の日と現在の症状を診断する診断書2通の作成を依頼した。併せて、発病から現在までの病歴、治療の経過、就労状況、日常生活の状況を詳細に伺い、病歴・就労状況等申立書を作成した。
結果
平成28年2月、障害厚生年金3級の受給が決定した。
年金額は、583,900円(2年遡及分約110万円)である。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「 精神・双極性障害」の記事一覧
審査請求で過去5年分の受給が認定
医師に診断書の作成を断られ、障害厚生年金2級が認定されたケース
強迫性障害で障害基礎年金2級を受給
重症強迫性障害で障害基礎年金2級を受給
アルコールの影響で不支給となったが、障害基礎年金2級が認定
糖尿病による高次脳機能障害で障害厚生年金1級を受給
社会的治癒が認められ障害厚生年金2級を受給
正社員雇用(月額22万円の給与)で障害厚生年金3級が認定
自閉症で障害基礎年金1級を受給
知能指数67(軽度)で障害基礎年金2級を受給
知能指数75(軽度)で障害基礎年金2級を受給
統合失調症で障害厚生年金2級受給
躁うつ病で障害共済年金2級受給、遡及分約727万円も受給
気分障害で障害基礎年金2級が決定
広汎性発達障害、うつ病で障害厚生年金3級が決定
精神発達遅滞で障害基礎年金2級が決定
双極性感情障害で障害厚生年金3級が決定
統合失調症で障害基礎年金2級が決定
統合失調感情障害で障害基礎年金2級が決定
うつ病で障害共済年金3級が決定
双極性感情障害で障害厚生年金2級が決定
うつ病で障害厚生年金3級が決定
精神遅滞で障害基礎年金2級が決定
うつ病で障害厚生年金3級が決定
うつ病で障害基礎年金2級が決定
反復性うつ病性障害で障害基礎年金2級が決定
中学時代のいじめが原因の妄想性障害(遡及分400万円も受給)
アスペルガー症候群で障害基礎年金2級受給
精神遅滞で障害基礎年金2級受給
摂食障害で障害基礎年金2級を受給した事例
中等度(A)の精神遅滞で障害基礎年金2級受給した事例
- 劇症型膵炎の後遺症による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給
2回の不支給決定後に障害基礎年金2級が認定
- 統合失調症(支給停止解除相談)で障害基礎年金2級受給した事例
- 統合失調症で障害厚生年金2級受給
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給した事例
- 統合失調感情障害で障害基礎年金2級を受給した事例
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給した事例
- 統合失調症で障害基礎年金2級受給した事例
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給した事例
- 軽度(B)の精神遅滞で障害基礎年金2級受給した事例
- 額改定により統合失調症で障害厚生年金2級を受給
軽度(B)で不支給とされたが、障害基礎年金2級が認定
- 脳性麻痺と精神遅滞で障害基礎年金1級を受給した事例
- 精神遅滞で障害基礎年金2級受給した事例
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給
- 躁うつ病で障害厚生年金2級を受給した事例
- 統合失調症で障害厚生年金2級受給した事例
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給した事例
- 広汎性発達障害にて障害基礎2級受給
中等度精神遅滞(Ⓑ)で不支給とされたが、障害基礎年金2級が認定
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級受給した事例
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定
- 自閉症で障害基礎年金2級受給
- 軽度(B)の精神発達遅滞で障害基礎年金2級受給
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給した事例
- 精神遅滞で障害基礎年金2級が決定
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給した事例
発達障害で障害厚生年金3級を受給した事例
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級受給した事例
- 発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- アスペルガー症候群で障害基礎年金2級が決定
- アルコール依存症、うつ病で障害基礎年金2級を受給
- アルコール精神病で障害厚生年金2級を受給した事例
- 持続性気分障害で障害厚生年金3級受給
- 中学時代のいじめが原因の妄想性障害 遡及分400万円を受給した事例
- 持続性気分障害、多動性障害で障害厚生年金3級受給
- 15年間受診なし、社会的治癒後の初診日で請求し2級決定 約106万円を受給した事例
- 重症社会不安障害で障害基礎年金2級を受給
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級が決定
- てんかんで障害基礎年金2級を受給した事例
- 躁うつ病で障害厚生年金2級が決定
- 双極性障害で障害基礎年金2級受給した事例
- 双極性気分障害で障害厚生年金2級が決定した事例
- 15年間受診なし、社会的治癒後の初診日で請求し2級決定 約106万円受給した事例
- 躁うつ病で障害厚生年金3級を受給した事例
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給した事例
- 双極性障害で障害基礎年金2級受給した事例
- 躁うつ病で障害厚生年金2級受給した事例
- 双極性障害で障害基礎年金2級を受給した事例
- 躁うつ病で障害厚生年金2級受給
- 双極性感情障害で障害厚生年金3級が決定
- 双極性気分障害で障害厚生年金3級が決定
- 躁うつ病で障害厚生年金2級が決定
- 5年遡及で障害基礎年金2級が決定した事例
- 5年遡及で障害基礎年金2級が決定した事例
- 躁うつ病で障害基礎年金2級が決定した事例
- 躁うつ病で障害基礎年金2級が決定した事例
- 5年遡及で障害共済年金2級が決定した事例
- 躁うつ病で障害厚生年金3級が決定した事例
- 躁うつ病で障害基礎年金2級が決定した事例
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース2
- うつ病で障害厚生年金2級が決定
- うつ病で障害厚生年金2級が決定
- うつ病で障害厚生年金2級を受給
- うつ病で障害厚生年金3級が決定
- うつ病で障害厚生年金2級が決定
- うつ病で障害基礎年金2級が決定
- うつ病で障害厚生年金2級が決定